中野哲平の日記

中野哲平が人工知能に関して色々解説します

すべての企業がICOはすべきか?

すべての企業がICOはすべきか?

 

先日、ICOを発表したNAMの中野です。

この発表以来、多くの起業家や、大企業のお偉い様が弊社に連絡いただき、

ICOしたいが、どうしたら良いか」というご質問を受けました。

 

私の率直な意見は、

 

  1. ICOブームだからと行って、既存の事業をICOさせるのは意味がなく、ICOするべき事業との相性を見極めるべきだが、親和性を理解してる人は、あまりいない

 

  1. 資金調達が目標なら、ICOは行うべきではない。むしろ長期的に見ると、資金調達だけなら、ICOは得策ではない可能性が高い

 

と考えております

 

まず1番ですが、ICOでコインを発行してサービスに使うようですが、このコイン(暗号通貨)は現状でも、そんなに便利な代物ではありません。決済スピードとコスト、プライバシー、ユーザー教育等々、ものすごく障壁があると思います。

 

ユーザーへの暗号通貨のリテラシー教育

    現在は、あるサービスのアカウントのパスワードを忘れたら、容易に再発行できますが、暗号通貨における秘密鍵をユーザーが紛失した場合は、再発行は簡単ではないです。

 

スピードとコスト

 簡単に言えば、トークンの移動に数円かかり、認証時間も遅いです。ユーザーがこのコインを使うときの送信手数料を払うのでしょうか。

 

プライバシー

 コインの移動や発行量など隠せないような仕様になっているブロックチェーンが多い。

 

ちなみ、プライベートチェーンにすれば良いのではないか、という反論が来そうですが、それは本来の暗号通貨のメリットである、公平性や、可視性、ユーザー間の価値の移動、互換性を少し無視してるので、今回は語りません

 

2番の「長期的に見て得策か」という場合です。

 暗号通貨は、はっきり言えば、何も知らない人からの評判はものすごく悪いですよね。今ICOが魅力的に見えるのは、暗号通貨の価値が下がることなく、上がり続けているからです。しかし一旦、価値が下がり落ちてしまった場合、あなたの会社のICOでコインを保有してた人は、損をしますが、それと同時に、会社の評判も物凄く悪くなります。別に悪いことをしていなくても、投機的な理由でICOに参加される方が多いためです。

 

ここまでいうと、ICOはデメリットが多く、なぜNAMICOを行うか? と思います。

一旦通貨を発行するメリットを考えてみましょう。

 

通貨を発行する意味は、資源の最適化と我々は考えています。

 

 「飛行機会社が持て余す空席をマイレージで利用可能」というシステムは、余った空席という資源を、マイレージという通貨で利用させ、ユーザーを更に囲い込むことで、更なる利益を出す(ニーズ)素晴らしいモデルです。

 ビットコインも、地球に存在する余ったコンピューターという資源を、海外への送金の効率化や安全性の向上(ニーズ)を高めることに成功しました。

 

重要な点は、満たすべきニーズは何か、そしてそのために有効活用できそうなコミュニティ内の余ってる資源は何かを、検討することです。

それらをどのように組み合わせてゆくのかが、新たな通貨の導入におけるカギとなります。

このような通貨のことを補完通貨とも呼ばれます。

 

暗号通貨というアプローチではなく、補完通貨という意味で、通貨を見てみると、世界には様々な例があります。数えきれない例があります。

その中でもフランスのSOLヴィオレットを紹介します。この通貨は、社会的連帯経済を推進する通貨として2007年から発行されました。

イメージとしては、コミュニティ内の独自通貨の発行で、できるだけSQLヴィオレットの流通量を、そのコミュニティの中で増やすことで、社会的な連携を増やすことです。地域通貨と調べてみると、たくさん他の事例も載っています。

 

さて恐らく多くの人が聞きたいのは、ICOするには、どのプラットフォームですべきか、それぞれの実装具合の大変度などと、思うのですが、

それらを考える前に一度、通貨を発行するというのは、どういう意味か、考えてみると楽しいですね。

 

次回は技術的な話にもう少し踏み込みましょう

NAM コインとNAM Chainについて

株式会社NAMが暗号通貨による資金調達のICOを始めました!
販売ページ: http://namcoin.net/
公式会社ページ: http://nam-inc.jp/
 
さて、「NAMコインというのは、なんなのか?」とよく聞かれます。
端的にお答えすれば
1. NAMの最先端の医療サービスを受けるために使えるコイン
2. 医療ブロックチェーンとして画期的なブロックチェーン技術の賜物
ということになります。
 
ホワイトペーパーに上記の点は書いてあるのですが、
あの量のホワイトペーパーをいきなり読むのも一苦労です。
 
なので、動画やパワーポイントで、ざっくり雰囲気を最初は感じてください ^-^
 
 
株式会社NAMをよろしくお願いします。

弊社の医療事業を拡大するため、暗号通貨による資金調達ICOを行います

[株式会社NAMの医療事業を拡大するため、暗号通貨による資金調達ICOを行います]

日経: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23984470Y7A121C1X11000/

CNET https://japan.cnet.com/article/35111075/ 

ウェブサイト: http://namcoin.net/

 

 

医学史の中で「歴史が変わった事件」というのは複数あります。

 

人体解剖がタブー視されていた時代に、死刑囚をこっそり運び出して解剖したベサリウス。

それを本にまとめたファブリカはその後の医学を大きくひっくり返しました。

 

歴史を劇的に変える仕事というのは、基本的な概念を撃ち壊す、タブーを犯している仕事になります。

 

現代医療で当たり前と思われてることに弊社は疑問を投げかけ、解決します。

 

  1. なぜ医師は治療した患者の経過を追えないのか?薬を投与して終わりなのか?
  2. なぜ電子カルテの普及率は日本で50%なのか?なぜ患者の医療データは共有されないのか?
  3. そもそも、最先端の医療は本当はどこで受けられるのか?目の前の医師で大丈夫なのか?

 

これらタブー視されてる問いに答えるのが弊社の仕事です。

しかしその為には、莫大なお金が掛かります。

 

ゲノム検査機器、大規模な計算機、優秀なエンジニアの人件費。

我々はそのお金を、暗号通貨を使うことで調達し、事業を行います。

 

ベンチャーキャピタルによる投資、国の補助金と研究費では、とても足りません。

そもそもタブー視されている事業にお金は出ません。

更に、それらのお金では、事業に縛りが必ず出ます。

 

つまり、弊社の行いたい事業は、既存の資金調達の枠組みでは難しいです。

我々は既存の医療を超えた新しい概念を提供し、

その為には、ICOを行うしかありません。

 

「ICOは正体不明、真っ当ではない」と思う方も多いと思います。

しかしそれは偏見であり、身の回りのニュースや週末の勉強会、飲み会で人伝えに聞いた不正確な情報です。

 

ビットコインも当時は相当怪しい代物でしたが、技術的には世界を間違いなく良くする代物です。

近年、大企業の暗号通貨事業の参入も多くなっています。

 

ひとまずこれくらいです。よろしくお願いします。

 

日経デジタルヘルス: http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/112800273/?ST=health&P=1 

株式会社NAM: http://nam-inc.jp/

北米放射線学会のレポート


面白かったのは
「AIは放射線科医の仕事は奪わない。ただしAIを使える放射線科医は、AIの使えない放射線科医の仕事を奪うだろう」
という学会の総括。

 

searchhealthit.techtarget.com

カルテの標準フォーマット

誰がカルテの標準フォーマット、プラットフォームを作るのか、という話は非常に興味がある。
必要なのは技術云々より、誰が使うかをデザインしたシステムだと思う
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1711/27/news02.html

医療AIのまとめ

先日、厚生労働省の方とミーティングをした際に

医療AIについての研究事例をまとめたものです。

 

雑ですが、公開できる範囲でスライドにしましたので、ご覧ください

https://drive.google.com/open?id=1XX3ZLXVkzG53zxksxPe4p3rTym1S-Jsd